忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は基本的に「お弁当」が嫌い。余計なものが多く入っていて、そのほとんどは一品一品がまずいから。それとわけわからないものが入っていて最後の最後までいったいこの食材は何だったんだろうと正体不明のものもある。なぜあれほど多くの料理を一つの箱に入れなければならないのか。

☆本当に美味しいものはたった一種類で十分☆

他に箸が行ってしまうということは、その料理がそこまで美味しくないから。

巷で、特に駅で売っているお弁当とは弱いものばかりを多数集めて、贅沢感を感じさせているだけのごまかしにすぎない。

「弁当」とは携帯できることを前提とした一つの食べ方にすぎない。近くにレストランや食堂があるのに、わざわざ弁当を食べる必要など無い。揚げ物は揚げたてが美味しいに決まっているし、他の食材もその料理に適した温度であることに越したことは無い。

多くの料理をコンパクトにまとめて一つの箱に詰めるとき、ある種の犠牲が生じる。それらの料理は少しずつ詰められて一つになった然るべき「理由」がなければならない。しかし多くの場合、その「理由」とは、「携帯できること」しかない。

移動中でもないのに人に弁当を提供することは、ある意味失礼なことでもある。「食事は簡易的に済ませてね」と言われているような感じも受ける。

ところが、人によっては、数多くの料理を一度に提供されるというのはある種の「贅沢感」を味わえるということになっているらしい。また、料理の味付けが極端に甘いのは、かつて戦時中、砂糖が不足していた時代に甘いものを食べることこそ贅沢なことという流行が未だに残っているかららしい。人形町の某有名店の親子丼は、味付けが甘過ぎて食べられたものではない。しかしそれがよしとされている。甘い味付けこそ贅沢だとされている。

目を覚まして冷静に味わったとき、多くの食材や料理を一度の食事で食べる必要は無いし、味付けも甘いものは要らないことが解るのは、普通に「美味いもの」を食べてみればそう難しいことではない。

故にお弁当は滅多に買わないのだけれど、仙台駅で牛タン弁当を買わない手は無い。シンプルで、焼きたての牛タンと麦飯。青唐辛子の漬け物。これだけで十分なのだ。

しかし駅弁ではなく、駅に入っている牛タン専門店で弁当を作ってもらうのがベスト。新幹線の改札口、3階には牛タンストリートというレストラン街があって、仙台を代表する(味の面ではなく店舗の多さという意味)牛タン屋が4軒ほど入っている。

我々地元の人(僕もかつては)の多くは「喜助」が最もシンプルで美味しい、、、と思っている。そこで買った弁当は結局、麦飯、牛タン、青唐辛子の味噌漬けの3種類しか入ってない。しかしこれが文句無く美味しい。



変わって、Dという店は、色々なものを弁当に入れる。何かよくわからない甘いものとか、味噌を紫蘇で巻いたものとか。肝心の牛タンは脂っこく変に柔らかい=美味しくない。



この二つの店の牛タンお持ち帰り用弁当はどちらも1300円くらいするけど、味には雲泥の差がある。Dの弁当ははっきり言うと2度と食べたくないもの。一方「喜助」の弁当は毎回買いたいと思う。

仙台駅に立ち寄ることがあればご参考まで。

PR

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

体には良くないとされている食べ物がある。塩分の高いもの、脂分が多いもの、などなど。仮に、体に悪いけど美味しいものがあったとする。質問は、体に悪いとされるものを食べて与える体へのダメージと、美味しいけど食べられないというストレスが与える体へのダメージはどちらが大きいのかという話。

昨今、やたら減塩と言われているけど、そうなると本来の食べ物の美味しさって無くなってしまうのでは?僕の料理は味がどちらかというと濃く、はっきりしている。その方が好みだから。味がしっかりついている食べ物というのはそういう個性であって、そこから減塩を理由に味を薄めてしまうという事は、その食べ物の持つ個性を失わせ、そうなるとその食べ物の存在理由が無くなる。

例えば、ザーサイや塩辛は塩っぱいから美味しい。ザーサイを長時間塩抜きして出したものなど、ザーサイ本来の旨味がそこで失われる。かけそばのつゆも、ラーメンのスープも、お湯のような薄味では美味しくない。

その食べ物の味が濃いか薄いかというのは、慣れによっても左右され、薄味の家庭に育ったりしていれば、ちょっと濃いめのものでもものすごく濃いと感じるし、その逆もある。しかしながら、あまりにも減塩減塩と騒ぎ過ぎて、美味しくもなく、インパクトも無く、人の頭に残らない食べ物は駄目だと僕は思っている。

15年ほど前、台湾に旅行に行った時、父の同級生の指揮者が病に伏せ、ベッドの上にいた。我々が台湾を離れて数ヶ月後に亡くなった。そのとき、その指揮者は、「日本の寿司が食べたい」と言っていたそうだが、その奥さんは、病人の体の事を考え、それを拒否した。もうあとわずかで死亡するであろう病人に、好きなものを食べさせてあげる事がそこまで罪な事なのか?その体に悪い食べ物を食べて1時間寿命が縮んだとしても、病人にとっては少なくとも喜ばしかったのではないか? 延命延命と病人を苦しませ続ける事が果たして残酷とは言えないのか?食べたいものを食べられないストレスが寿命を縮める可能性は無いのか?

「食」という字を見ると、人 良 と書き、人が良い状態である事を指す。世界の国の中には、食べ物を重要視しない国も多くあるが、毎食の楽しみを持つ事は重要だと僕は考えている。

あまりにも健康の事ばかり考え、美味しいものを食べられないというストレスは、僕にとっては何よりも体に悪い。あるネットの記事で、病院の食事の事が書いてあった。病院食を作る栄養士が、自分達が作った食事を患者が残し、あとでカップラーメンを美味しそうに食べているのを見てショックだったという話。僕はこれを聞いたとき、この栄養士はそんなことさえ気がつかなかったのかとショックを受けた。病院食というのはもしかしたら刑務所の食事より酷いのではないか、、、。

病院はhospitalと呼ぶ。ホスピタリティーの意味からすれば、普段よりも良い食事を与えて然るべきではないか。どうしたらああいうまずい食事が作れるのか?それでなくても病気で気がめいっている時に、患者はせめて食事だけでも美味しいものを出して欲しいと願うはず。ますます生きる気力を無くさせるような食事を出しているような気がしてならない。

食べ物は、健康を考えて作ったり、メニューを考えたりする。そこまではOK。しかし過剰になりすぎ、食べ物の本来の美味しさを損ねたり、つまらない、まずい食事でストレスが溜まるのはもっとよくない。食べ物は「美味しい」と感じなければ意味が無い。

人間の個々の寿命は、生まれたときから決まっているという説がある。なんとなく判るような気がする。

体育の時間の時に決まって休んで、見学が多い生徒は体がもともと弱い。寿命も短い、、、らしい。。。

一方、年齢よりも若く見える人というのは内臓も若いらしい=長生きする人達らしい。

これを前提に、人間は自分が与えられた個々の寿命を基本として、それを基本より長くする事もできるし短くする事もできるだろう。例えば、睡眠を取らないようなハチャメチャな生活を送っていたり、悩み事ばかりあったり、、、、すれば当然寿命も短くなる。精神面も大きく影響すると思う。

しかしながら、都道府県別で寿命を長い目で見て見ると、各県にさほど大きな変化はなく、毎年毎年、寿命の長い県は長いし、短い県は短い。それが順位が一転することはない。各土地の活性酸素の問題もあるのかもしれないが、毎日食べるものって結構大きいのではないか。

毎日食事を楽しみにできて、美味しいとその人が感じれば、そして栄養さえ偏っていなければ、寿命に相当影響するような気がする。

長野県が、青森県のように、塩辛いものを食べ続けているのにも関わらず、長生きするのは、虫を食べてタンパク源を得たり、蕎麦からルチンを得たりするかららしい。

そのタンパク質というものは本当に重要かもしれない。日本人の平均寿命は、明治13年で、男36才、女38才というショッキングなデータがある。それ以降、寿命は徐々に延びていて、昨今に至っては5本の指に入る長寿国となった。これは、日本人が肉を食べるようになったり、西洋の食事を取り入れるようになった事は明らかな理由である。

えー、;;キリが無いのでこの辺で本題に入ると、、、、

仮に、毎日の食事が個々の寿命に大きな影響を与えるとする。

そうすると男性の場合、結婚した相手よって運命が決まるのではないかという話。。。
(多くの場合女が食事を作るので)

結婚とは「命がけ」ではないか?という話。下手くそな食事しかできない主婦に当たってしまったら最後。いくら栄養のバランスを考えた食事でもまずければストレスになるし、どっちに転んでも早死にか?





カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]