忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やはり美味い!自分で言うのも変だけど美味しいものは美味しい!今回はキャベツとベーコン。このカレーはしばらく止められない。



今後色々な野菜のヴァリエーションを組んでみようと思う。



PR



材料:

鶏肉もも
インゲン
玉葱

赤唐辛子
にんにく
バジルの葉

ナンプラー

砂糖
サラダオイル


実に簡単でおいしい料理。ちなみに、これをご飯にかけ、揚げた目玉焼きを乗せたものは、カーオパットバイカパオと言う。バジルは、肉類と合わさると、不思議な旨味が出る。ビールにぴったりの一品。

アスパラを茹でて、ペースト状にして、クリーム、オリーブオイル、塩、パルメザンを混ぜたソースで和えたパスタ。



かなりアスパラの甘さが出るので、チーズを多めにしてバランスを取る。全体的に丸みのある味なので、黒胡椒などで角を立たせると良いかもしれない。

初めてスープカレーを作ってみた。んー、悪くはないけど感動は無い。レシピ通りにやってみて、大体要領が判ったので、今度は自分で考えて作ってみよう。




とにかく、面倒だった。野菜は素揚げしなければならないし、
何度も何度もスープを漉さなければならないし><。その割には味は普通。

鶏の唐揚げと、インドのアチャールが実に合う。何故か合う。唐揚げを食べたいのでアチャールを添えるのではなく、アチャールを食べたいので唐揚げを作った。




これがまたビールと実に合う!

これでアチャールは全部無くなった。あたらしく作らなければ。

仙台牛を使った牛肉弁当を作ってみた。甘さは極力控え、少し濃いめの味付け。とても美味しかった。また食べたい。




材料:

仙台牛切り落とし
薄口醤油
砂糖
赤ワイン
生姜
昆布だし
玉葱

一味唐辛子
紅ショウガ
山形のゼンゴ漬け

僕は実はB級であると自分で思う。学食のようなレストランが一番好き。そば・うどん、カレー、ラーメン、牛丼、定食、焼きそば、等のメニューがあるほうが、下手に凝っていてとんでもない値段を取る高級店よりよほど良い。あとは普通に美味しければ良い。この店は当たりだった。そば・うどん以外は全部美味しい。



チャーハン。一体こんなシンプルな料理で何故ここまで美味しく作れるのか不思議と思う位美味しい。



焼きそば。非の打ち所がない。下手に太麺で目玉焼きが乗っていたり、甘過ぎたり、ハズレが多い中で
これはシンプルなのに本当に美味しい。

ドライブイン おおさと

〒981-3521 宮城県黒川郡大郷町中村谷地際山5−26‎

022-359-3352

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

ロスの友達から教えてもらったブロッコーリーのサラダ。ブロッコリーは火を通さず、生で使います。



ブロッコーリーのサラダ:

用意するもの

ブロッコリー
アーリーレッド
ベーコン
レーズン
アーモンドスライス
マヨネーズ(アメリカ製)

砂糖
ワインビネガー(白)

ベーコン4〜5枚をカリカリに焼いて、小さく切っておきます。ブロッコリ一株は食べやすく切って、アーリーレッド(薄切りにして水にさらす)、1/3Cレーズン、1/3Cスライスアーモンド、またはピカン、またはウオルナッツ、1/3Cマヨネーズ、3+1/2Tbsp砂糖、2〜3Tbsp白ワイン酢、塩胡椒少々。すべて合わせてさっと混ぜて冷蔵庫で3時間から半日寝かせます。これだけ。

写真のサラダはシャンパンビネガーを使っています。

チキンバスケットを作ってみた。ポテトチップスも自家製。



材料:

手羽先 チューリップになっているもの

にんにく
醤油
白ワイン

片栗粉
サラダオイル

30分以上漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げるだけ。ポテトチップスは、超薄切りのジャガイモを素揚げする。順番はポテトチップスを最初に揚げてからチキンを揚げる。

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]