忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今回は、ダシで使う昆布と鯵干しはそのまま。かき揚げも僕が作ったのではなく、いつも行くスーパーのキッチンで作ったもの(本当は自分で揚げれば良いんだろうけど面倒;;)。それで今回は、蕎麦を、山形県月山で作っている生蕎麦を使ってみた。結果、普通の袋入りよりよほど美味しい!



次回は手打ちヴァージョンも作ってみようと思う。

このつゆの味は、とにかく、砂糖控えめ、醤油多め、酒多め、目の覚めるようなキリッとしたしょっぱさです。ダシもガッツリ効いている。

PR

ローズマリー、にんにく、オリーブオイルを使って作ったポテトとチキン。実は3月に、僕のピアノの師匠がアメリカから来日するのでそのレセプションの為の練習。なかなか美味しいですが、エグい旨味ではない。素材を生かした料理。シンプルで良いのだが、僕は実はもう一癖欲しい。

フィレンツェのレストランブッカマリオでの食事。

ビステッカなどレストランによって味は微妙に異なる。







ビステッカを切ってもらっているところ。



これがこちらのビステッカ。

新大久保のインドスパイス専門店にまた行ってきた。今度は、カルダモンなどを大量に買ってきた。ここは無くてはならない店になってしまうかも。最初はかなり怖かったけど、最近は慣れてきて、店員さんも親切にしてくれる^^。店員の方達は日本語も堪能です。しかしカルダモンって凄いですね。この香りは結局リュックの中に入れても防ぐ事はできなかった^^;。


Barahi Foods & Spice Center

新宿区百人町2-9-1
03-3363-1145

10:00-24:00







ただの冷やかしでも充分面白い店。

四谷3丁目にある、一条流がんこラーメン総本家に行って来た。ここでのメニューは本当によく変化するのだが、今定番となっているのが100ラーメンとこの中華そば。どこか懐かしい中華そばのようでいて、ガンコらしさが出ている。後味もとても良い。これはまた食べたい。シンプルなようでいて実はとても手が込んでいる、、ように感じた。

乗っているトッピングも、揚げたての揚げ餅であったり、バーナーで出す直前に炙ったチャーシューであったり、気を配り、またひとつひとつが洗練されているが、僕はトッピングなどどうでもいい人。スープと麺さえ美味しければ良い。

久しぶりに満足の行く悪魔ができた。多くは語れないけど、ダシには青森の焼き干しが入っている。焼き干しをマジックブレットで粉末にして、ダシパックに入れてスープの中に入れる。即効でダシが出る。

知らない方にもう一度説明をすると、これは「悪魔ラーメン」といって、がんこ系のラーメン。醤油っぽくて塩っぱくて普通の人ではとても食べられない。しかしこの塩っぱさに慣れると病みつきになるという不思議なラーメン。ダシはガツンと効いている。僕はそれを研究しただけ。

でもかなり本物に近いので満足している。ダシは、貝類などがぴったり合う。たまに無性に食べたくなる。



真ん中に乗っているのは青唐辛子。これがスープと抜群に相性がいい。

うどんは自家製では無いです。やらなければならないのは重々承知なんですが、面倒;;、というか初めっから、レベルの高いうどんなど家庭ではできないと思っているところがある。それはさておき、一応讃岐のうどん(半生)を使ってみた。茹で時間は14分くらい。

ダシ醤油は、鯵干しと昆布を合わせ、醤油、塩、砂糖、酒で味を整えたもの。

うどんがゆであがったら、水にさらす事をせず、そのまま丼に。どんぶりの底には、先ほどのダシ醤油と生卵一個が入っている。

熱々のうどんを入れ、かき混ぜる。

さらに、わけぎ、切りごま、生姜などのトッピングを乗せ、出来上がり。

なかなか美味しい!卵の味と、自家製ダシ醤油の味が見事に絡み、普通に食べても美味しいうどんにさらに味を深めてくれます。もしかしたらトッピングなど要らないのかも。それくらい美味しかったです。

昨日、ハンバーグドリアがいまいちだったので、今日新たにグラタンでリベンジ。僕は失敗すると必ず次の日に同じものや同じようなものを作って、失敗を消す事にしている。





用意するもの:

マカロニ
ベーコン
玉葱

ホワイトソースの材料:
小麦粉
バター
塩胡椒
牛乳

トッピング:
チェダーチーズ
ゴーダチーズ
パン粉
バター

とても美味しくできました。本来これは毛ガニを使うと良い。毛ガニを一匹買ってきて、
身を取り出しトッピングにするだけ。これは絶品です。

今回は、地養鶏のぶつ切り肉、鶏ガラ2、豚足半分、ネギ青い部分少々、ニンニク、生姜少々、煮干し、背脂、でやってみた。

カエシには鯵干しや昆布が入れてある。点数は75点位。美味しいけど革命的な感動は無い。でもマルかバツかと言えばマルだった。充分に美味しいです。多少煮干しがきついけど煮干しの好きな人ならば気にならない。僕個人の好みを言えば、若干動物系のワイルドさが欲しかった。


僕は元来所謂韓国スタイルの「焼き肉」に殆ど興味がないのだが、むつ市の某焼肉店が美味しくて、この間そこで塩ダレをわけて頂いた。甘いのが苦手な僕はついつい味付けは塩にしてしまう。焼き鳥も同じ。



これがその秘伝の塩ダレ。
わけて頂いたその塩ダレがあるからには、良い肉を用意しなければならない。




これはお店に卸すカルビ。一塊で売っていて割と安い。近所のおろしの店から仕入れてきた。
これで500gもある。

さて、これを調理するんだけど、フライパンではどうしても納得がいかない。
そこで外のBBQセットを使った。



スライスした肉に塩ダレを絡め、ブラックペッパーを振り、網に乗せる。
外は氷点下2度位。こんな中でBBQをしているのは恐らく我々くらいだろう。結果美味しかった。
やはり炭火で焼いて良かった。これにご飯とキムチ。久しぶりに家で焼き肉を食べた。

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]