忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、大宮のあるホテルの中に入っている中国料理の店で食事をした。その時に出てきたのが、銀杏と海老の炒め物、ザーサイと豚肉の炒め物、で、セットメニューになっていた。この店決して安くはない。ところが、海老と銀杏のほうは美味しかったのだけど、ザーサイと豚肉の方は最悪だった。というわけで今日リベンジ。二品を作ってみた。結果、海老と銀杏の炒め物はその店に軍配が上がって、ザーサイと豚肉の炒め物は僕の方が遥かに美味しかった。








ザーサイは塩抜きをしない。油はラードを使う。紹興酒で仕上げる。のがコツ。肉は本来ヒレ肉を使う。これはロース。

PR

カリフォルニアの友達からもらったチリのキット。これで本場のチリが作れる。こういうのは嬉しい。実はチリは大好きなのだけど、日本では「当たり」を食べた事が無い。



こんな袋に入ってきた。これだけでもセンス良い。



中は、ビーンズとスパイスが入っていた。これは楽しみ。

ついに手に入れた。カレーポット。と言っても僕が買ったのではなくカリフォルニアの友達が送ってくれた^0^。素晴らしい。Made in Indiaだよ!




これで怖いものなし。明日から再びカレーの研究が始まる。

小田急ハルクの裏の通りにある店。ここのつけ麺が美味い。昨今、魚介系濃厚つけ麺が流行っているけど、僕は実は全く興味がない。ここの店の「ざる」(つけ麺のこと)は、すっきりした鶏ガラベースで、シンプルながら美味い。ただし、ふつうのラーメンは懐疑的にならざるを得ない。ここではまず、ザルを注文してみよう。量が半端ではないので、チャーザル(チャーシューが大量に入ったザル)は避けて、普通のザルの、少なめを注文すると良いかも。僕はいつも「味濃いめ」にしている。



シンプルな中にうまみがある。麺も手打ち。これがまたこの「つけダレ」と実にフィットする。

下の、フランス旅行の写真に影響されて、エスカロップが食べたくなったので作ってみた。こういう料理も好きなんだよね〜。トマトソースまで全て手作りです。

トマトソース:トマト缶をミキサーにかけたものを、薄くスライスした少量の玉葱とにんにくひとかけらをオリーブオイルで炒めておいた圧力鍋に入れる(この時点では蓋はしない)。蓋をして圧力をかけ10分。裏ごししてできあがり。味は塩であとから調整する。トマト缶はイタリア製の高いものを選ぶ事。

肉:叩いて薄くした豚肉(本来は子牛肉)に、パルメザンの粉を振りかけ、卵を絡ませ、ミキサーで細かくしたパン粉を付ける。サラダオイルをフライパンに1センチほどの厚みでしいて、弱火で揚げる。
あとでトマトソースをかける。

パスタ:茹でて、皿に盛りつけトマトソースをかけ、パセリのみじん切りを散らし、糸状のチーズをかける。




なかなか美味しくできました。

さて、この店だけは何としてでもアップしようと思っていた。山口県、宇部市にある。

僕はこれまで、この店を上回るクオリティーの魚を出す店には行った事がない。ウニなどは、さすがに下北半島には敵わないが、その他の魚はどれも絶品。素晴らしい店です。



この外観を見て、僕は全く期待しなかった。



さわらの刺身。さわらって、、、、、、こんなに美味しいものだったの?びっくりです。
まるで上質のバターのよう。。。。とろけます。大トロよりも美味しい。



のどぐろの刺身。最高です。

ここの刺身はとにかく一切れ一切れに感動がある。


海季鮮

〒755-0046 山口県宇部市南小串1-2-3
宇部線宇部新川駅 徒歩8分
0836-37-1137

これは去年の9月に半分仕事で行ったパリの様子。



これだけで絵になる。美しい、、、、。



エスカロップ。



ローストチキン。

ミニサイズの漬け丼。大トロを20分、酒と醤油に漬け込み、ホタテの刺身と一緒に、海苔を散らしたご飯の上に乗せたもの。魚介類は青森、むつ市で手に入れたものなので間違い無い。



至福の瞬間!^^

青森県むつ市、佐井村で今の時期だけ収穫できる特別な海苔。これが寒海苔と呼ばれ、基本的には岩海苔ではあるんだけど、この時期に捕れるものは「もの」が違う。一枚500円。一袋ではなく一枚。火であぶって、ご飯と醤油だけで食べてみた。これは、、、、、美味い!! 海苔に甘みがあるって表現判ります?その通り。甘いのです。それでもって磯の香が強く美味しい。でも、こんなに美味しいと、、、、すぐなくなってしまう;;;。納得の味でした。その辺に住んでいる人達にとっては当たり前の味なんだろうなー。羨ましい、、、。





これから食べ方を考えてみるつもり。山形の晩菊とも相性が良さそうだし、たらこ茶漬けとも相性は良さそう。

今月もむつへ行ってきました。今回持ち帰った魚介類は、大トロとホタテ。そして寒海苔(これはまたアップします)。むつに、銀座ラーメンという強力店があります。夜中までやっているラーメン屋さんなのですが、ラーメンは勿論、その他の料理も餃子を除けばレベルは高いです。僕はここで飲むのが結構すきなのです。とても落ち着く場所です。



浅漬け。これは必ずサービスで出してくれる。これがまた美味しい。



これはつまみチャーシュー。独特の味で、美味しいです。



夜中に炭水化物は摂らないようにしているのですが、今回は誘惑に負けて食べてしまいました。文句なしの美味しさです。さっぱり系で、煮干しが効いています。

銀座ラーメン
〒035-0033 青森県むつ市横迎町1丁目1−5‎
0175-22-0787
夜1時ごろまで。

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]