忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は久々に本格的に料理。オグニ牧場で買ってきた、テール一本分(2300円)をシチューにしてみた。




こちらがそのテール。



もう少しで出来上がりです。ヤバウマです。

作り方:

A テールを圧力鍋などで煮込み、ある程度柔らかくしておく。灰汁は取り除く。

フライパンに小麦粉と多めのバターを溶かし混ぜ、赤ワインを少しずつ注ぎ入れ、スムースなペースト状にして、Aに入れる。

もう1つのフライパンに、人参と玉葱の乱切りをサラダオイルで炒め、Aに加える。

さらに、トマトペースト、塩、クレイジーソルト、コンソメ顆粒、ローリエの葉、生のトマトをAに加えて野菜が柔らかくなるまで煮込む。

PR

函館の住宅街にあるフレンチです。1500円のランチはとてもリーズナブルでよかったです。店の雰囲気も悪くないです。



本当にフランスの家のよう。



外に置かれているメニューです。



店内。小さいながらもフランスにいるみたいです。



熱々のバゲット。味は普通。



これが本日のランチ、肉は鹿のレバーか、この鶏のクリーム煮を選べました。これは鶏のほう。何処でもありがちな料理ですが、添えられてきたサラダ等を見て、このシェフは現地に詳しいと感じました。カボチャのムースやビーツ?でしょうか。サラダもおいしく、メインの鶏肉のクリーム煮は、絶妙な塩加減で、こくがあって美味しいです。お隣のリゾットは、固めに炊かれていて、これも美味しい!

僕は国内のフレンチで感激する事は一度もありませんでしたが、ここはよいランチです。ゆったりできる時間を過ごす事ができました。


メゾンドカンパーニュ
北海道函館市時任町28−8
0138-54-9030

11:30~14:00
17:00~21:00

月曜日休み

函館に越して来てから、外食が楽しくて、すっかり自炊の欲を失くし、適当に作って食べていた。知人から、「野菜不足では?」と言われたので、今日は早速直売所に行って野菜を購入して来た。この辺は、無人も含め、道路沿いに直売所があっちこっちにあり、地元の新鮮な野菜を売っている。

人参4本、キュウリ4本、トマト3つで300円。これは仙台や東京では考えられないほど安い。それでサラダを作ってみた。地元の野菜で作れるという幸せや安心感はお金に換え難いものがあるんだけど、しかもそれで値段が1/3以下となればこれほど嬉しい事は無い。

ドレッシングはこれまで散々凝って研究したのだが、結局シンプルなオイルビネガーに戻ってしまいました。ただし、ビネガーはシャンパンビネガーを使っています。

もう野菜を切っている時点でどれほど優れた野菜かよくわかります。

函館で5本の指に入ると言われる梅乃寿司。とうとう今日行けました。勿論予約です。



お店の外観です。



ヒラメ。



ボタン海老。濃厚で美味しかったです。



中トロ。



ほたて



ホッキ貝。少しあぶってあります。美味でした。



蟹。蟹味噌が乗せてあります。



いくら。これが一番美味しかった!



ウニ。

これは「さくら」という3600円くらいのコースです。

この店はとにかく洗練されていますが、少し僕は手を加え過ぎという感じを受けました。スダチを使い過ぎている感じもあります。全く手を加えていない、シャリとネタと醤油が好みかもしれません。

函館のワインバー、シャトー・ド・ラ・ポンプ で購入したシャンパン。RMで、シャルドネ100。奥深い味わいです。







この店は、、、、あまり人に教えたくないんだけど、、、。 地元の人に教えてもらった居酒屋さんなのですが、レベル高過ぎです。毛蟹のレベルは最高。その他、ハズレ無し。



店の外の生け簀にいます。



まずはホッキ貝の刺身から。美味い!甘みがあって実に奥深いです。





いよいよお目当ての蟹の登場です。一キロもある毛蟹です。茹でたて! 幸せ! 連れも絶賛していました。今までで食べた毛蟹で一番美味しかったそうです。醤油なんて要りませんでした。そのままで充分。



続いてマグロの刺身。中とろです。



このツブ刺しは、、、、アワビみたいな味です。本当に素晴らしい!

詳細は自分で調べてみてください^^;。夜12時近くまで営業しています。
こういう店が知りたかった。

再訪間違い無し。ちなみに連れは毎日でも来たいと^^;言っていました。
お茶漬けや雑炊もおいしそうでした。確実に当たり!の店です。





七飯町にある、乾鮮魚店 という店でイカを買って来た。ワンパック580円くらい。多分2ハイ分はあると思う。これほど新鮮なイカが食べられる幸せと言うのは、函館や青森の人達には理解できないだろう。東京で売っているのはイカの死骸。仙台でもこれほどのレベルは無理。

左上の筋子は、スーパーで買った安物。これでも300円以下の値段で根室産。コレステロールさえ気をつければ、これほどの充実した魚介類が毎日食べられるって本当に幸せな事だとつくづく思う。




オグニ牧場という。詳しくはこちらを参照。








購入したのはリブローススライス。まずはオーソドックスにすき焼きで試す事にした。





脂が甘い=美味い!

強力な店。殆どは予約で購入可能になる。メールもないので、電話での予約になる。

松田農園 北斗市細入44  TEL:0138-77-8375

トウモロコシが絶品!その他野菜も新鮮で安く美味しいです。



これで、東京まで送料込みで3600円。一番したにはトウモロコシが敷き詰めてあります。

七飯町の有名なパン屋、こなひき小屋に行ってみた。painよりは劣るとの声もあるけど、それでもかなりレベルが高い。





ワインやコーヒ等の他に色々な調味料も売っている。



こちらはサンドイッチ。ポテトサラダが美味い。



店内の様子。





これはパンにバターが塗ってあるだけなのだけど、何故か美味しい。




こなひき小屋
北海道亀田郡七飯町本町4-1-55
0138-65-8513
8:00~18:00
日曜日・第2月曜日定休日

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]