pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事で長野へ3泊。でも時間帯が合わないのとロケーションや仕事などで結局蕎麦は食べられなかった><。中には酷い店もあるのだが、流石と思わせる料理も多くある。やっぱり仕事とはいえ、ゆっくり滞在し、レンタカーであっちこっち廻りたい。 伊那市駅近くのうどん屋。立花屋。うどんは極太で、しかも全くコシがなく柔らかく、離乳食のよう。こんなものは初めて食べた。つゆはとても美味しい。そして漬け物は文句無く美味しい。 お土産に頂いたおはぎ。こうするとおはぎもきれいに見える。
仕事で京都に2泊3日で行ってきた。修学旅行と言うものがどれほどその土地の印象を悪くするかよくわかった。つまり悪くなかった(もしかしたら今の季節だけかもしれない、夏は勘弁して欲しい;;)。 近くの居酒屋へ行ってみた。ここは旅館も兼ねている。京都はこういう店が多い。これはハモ。つまみに良い。これがお通しで出て、美味しかったのであとの料理も全部美味しいと考えてほぼ間違いない。 おぼろ豆腐。塩をかけて頂く。塩は雪塩でした。 だし巻き卵。全てが上品。これはこれ。 これは第1旭という行列のできるラーメン。家系でもない、豚骨でもない、あっさりした味。
函館の人に取ってはどうってことない記事ですが、カールレイモンに行ってきました。 店内。 これが今回焼いてもらったソーセージ。 グリルで焼いてくれます。 パンで包んで持ちながら食べます。美味しいです。
月兎という北斗市のお店。和食のお店だった。知らなかった。 店内はとても居心地が良いように設計されている。それでとても奇麗。メニューはイラスト。弁当の配置と配分が書かれてある珍しいメニュー。今日頼んだのは生姜焼き丼。で、出てきたのは、 こちら。申し訳ないけどヒジキは甘すぎるし細すぎる、切り干し大根はもともと好きじゃないし、みそ汁は普通。漬け物は普通。 しかしながら、ブログに載せたのはこれが結構美味しいから。これを食べた時点で他のものも食べてみたいと思うような味。生姜焼きと言っても色々で、玉葱がやたら多かったり、甘過ぎたり。これは甘過ぎも無く、肉質もよく、味付けが実に上手。それでその下には海苔が敷いてあってこれが不思議と合う。ご飯の中にはもう一段肉が敷いてあって、細やかな気遣いがある。強いて言えば米の炊き方はもう少し固くでも良い、しかしこの店は何か強い芯が一本あって、自信が料理に出ている。再訪決定。月兎北海道北斗市市渡2200138-77-9100
オッジドマーニという店がある。仙台駅前、サクラ野の裏。ここは、シェフが変わるたびに酷くなったり良くなったりの繰り返しで、今は良い。基本的にはワインバー。あらゆるドリンクは飲めるけど基本はウエスタン。フレンチ、イタリアン、スパニッシュ、などの料理が出ます。 これは原木生ハム。つまりベジョータのこと。最高!豚の脂がここまで美味しく食べられると言うのは凄い事。 豚足、クルミなどが入っているテリーヌ。美味しいです。 グラスシャンパン。ブランドは聞いた事の無いブランドだった。RMか?まあまあです。
パスタ、ハンバーグ、カレーのお店。店内はきれいだしセンスがあります。ここのお薦めは、トマトソースのパスタとデミグラスハンバーグ。今日はそういうムードではなかったので、あさりとほうれん草のパスタを注文。 悪くないのですが、ガーリックが効き過ぎている、サラダドレッシングにもガーリックが少々入っています。ボンゴレの場合、もう少しアサリの出汁がパスタに染み込んでいても良いと思いました。決してまずくはないのですが、アサリを使うからにはアサリが主張して欲しかったです。Bebe Ciao0138-73-9888定休日 水曜日 第2火曜日北海道北斗市東浜2-22-6
青森県むつ市の海鮮居酒屋。レベルが高いのでブログに載せます。 お通しのイカの塩から。お通しでその店のレベルがわかる。お通しが美味しければ料理も必ず美味しい。まずければもう終わり。 かわはぎの刺身。左のは肝です。これを醤油に溶かしてつけダレにします。淡白ですが美味です。 ほたての刺身。これはもう言うまでもない。この店は基本の力がとにかく強い。即ち、料理に対する要求が強い=レベルが高い。居酒屋海魚むつ市田名部町3-3 田名部横丁0175-23-5162
北海道はとにかくどのスーパーに行ってもラムを売っている。今日は久々に羊肉のしゃぶしゃぶにしてみた。これは北京のやりかた。だけど手に入らない調味料も多くあるので適当にアレンジした。こっちに来て問題がいくつかあって、その1つに「コリアンダーが手に入らない」という事実がある;;。この料理に必要不可欠ではあるので、いくつか問い合わせてみたけど駄目だった。いったい何処で手に入るんだろう?コリアンダーだけではなく、ディル、バジル、イタリアンパセリ、などのハーブ類も見かけない。なので、今回のタレは:沙茶醤甜麺醤芝麻醤ごま油醤油黒酢で作ってみた。これはこれ。 結局250グラムもラムを食べてしまった。ビールが抜群に合う。
新鮮で最高の魚介が手に入る店、乾鮮魚店から買ってきた真ツブと筋子。んー、どう言い表せば良いのか、、、、これ以上のものは無い、、、というのが適切な表現かも。 これは真ツブ。50種類ほどあるツブの中でも最も高級なツブ。 インスタントに握りにしてみた。美味いなんてものじゃない。強烈な甘みはアワビのよう。 こちらは筋子。筋子は本当にピンキリがあるけどこれはかなり良い部類。素晴らしい。。。この魚屋には感動がある。乾鮮魚店亀田郡七飯町本町3丁目4−640138-65-6821
函館の有名店、Antica Osteria dell'Albaアンティカオステリアデルアルバに行ってきた。ランチでした。 店の中。いい雰囲気です。 オリーブオイルを浸したパンとクルミのパン。このクルミのパンは絶品です。 前菜二品目、パイ生地にボロネーゼのようなソースが入っている。これは美味い!ボロネーゼも食べたくなった。 食器はフランス製を使用している。 メインのパスタ。アスパラと蟹とバターの塩パスタ。美味しい!でもトマトは要らないかも。あるいは、トマトをドライトマトにしても良いかもしれない。 この店の弱いところはデザートだろう。二品も選べるのだけど、一品でも良いのでもっと他の料理のように凝って欲しかった。ティラミスもスポンジにコーヒーをもっと含ませ、しっとりした感じが欲しい。いずれにせよ、強力店です。今度はペストカーレも食べてみよう。