忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北斗市の米の種類です。とにかくこっちは米がおいしい。少し固めにしゃきっとしている特徴のある米を、さらに固めに炊きます。もう止められません。



これは甘塩の鮭(3切れでなんと160円程度)、脂がものすごく乗っています。下には岩海苔が敷き詰めてあり、野沢菜のふりかけを添えています。抜群に美味いです。全て北海道産です。





PR

神戸へ旅行。寒いけど良い町でした。



明石焼。凡というお店です。



牡蠣の入ったお好み焼き。



台湾料理屋で。丸玉食堂と言います。



手羽先の唐揚げ。

どの料理も美味しいです。



今年のクリスマスはクリュッグで。この前にmoetを一応用意して、こちらから
飲み始めました。




ハムサラダ



タコとセロリのカルパッチョ



コッパとイベリコベジョータ。最高です。



オグニ牧場のテール一本をシチューにしました。





テールシチューを仕込んでいるところです。

さて、半年間外食ばかりしたせいで経済的に苦しくなってきたので;;、今後は再び料理を復活させなければならない。外食にせよ、料理にせよ、ブログ特有の呪縛である「毎日更新」というのを止め、本当に美味しいものだけをアップする事にした。そうなると、何日間も更新無しということもあると思う。でもそうでなければ、ブログで取り上げる=特別なものとして話題にする 意味がなくなると思うのでそうする事にする。


さて去年は90日、ホテルの生活だった1年ですが、今年は何と110日。約3分の1はホテルにいたことになる。

七飯町にあるピザ専門店「じゃんけんぽん」に行ってきた。前から気になっていたお店。結果、素晴らしい。おいしいピザでした。次回は是非とも僕の大好きなクアトロフォルマージュを頼んでみようと思います。



奇麗な店内。禁煙です。




メニューの一番最初に書いてあるマルゲリータ。生地はとてもパリッとしていて中はふっくらしていて特別なパンのよう。チーズはモッツアレラを充分に使っていてとろけます。ピザソースは甘くなく、これがものすごく高い評価に繋がった。人気店でも甘ったるいピザソースは本当に参る。バランスの良い、飽きないピザでした。

pizza専門店
じゃんけんぽん

亀田郡七飯町本町4丁目10−25
0138-87-2345

松田農園から購入したジャガイモ。なるほど、これは美味い。流石北海道のジャガイモは違う。



茹でた後、蓋をして蒸します。




結果、バターはとっても美味しいのだけど、アメリカ製のマスタードがばっちり合いました。

家の近くのオグニ牧場で、牛モモ肉ステーキ用を買ってきた。100グラム500円。
それがこちら。




そしてそれを焼いたのがこちら。味付けは雪塩のみ。




久しぶりにおいしい肉を食べた。こういう肉が欲しかった!あっさりした中に旨味がぎゅっと
詰まっている。全く脂っこくなく、変な癖も無い。
大満足のステーキでした。

食べ物に関する絶対必要条件は:
1 衛生面
2 適切な温度
3 適切な食器

だと思う。また、所謂「美味しいもの」の定義は:
1 人の頭に残り、また食べたくなる食べ物

だろう。つまり、アワビやA5クラスの牛肉を使えば、料理は滅多な事ではまずくならない。しかしながら、仮にその料理がその場で感動を与えたとしても、人の頭に残らなければ意味が無いと自分は考える。

中国の長い歴史の中で定着してきた、酢豚、青椒肉絲、麻婆豆腐、などの料理は決して馬鹿にできない。何故なら人々にまた食べたいと言う意識を与え、長年にわたってそれが引き継がれてきた。これはものすごい事なのだ。

その場だけの感動ではなく、たとえそれがそんなに美味しいと感じなくても、無意識に頭に残る料理というのが最強なのだ。

実は昨日、函館の某有名店でカルボを食べて閉口した。なので今日は外したくないと思って考えていたら、この店を思いついた。頭の中に残っていたのだ。あれほど愚痴を言っておきながら、再訪する事になった。



ランチ全てについて来るサラダ。普通に美味しい。



今日頼んだのはたらこスパゲッティー850円。たらこはたっぷりと入れてあって、それだけで塩分がしっかりとついている。何かのオイルが絡めてあるのだけどなんだかはわからない。これもびっくりするような美味しさや感動ではなく、普通に美味しい。それで次から次へとフォークが伸びる、これが大事な事。



食後のコーヒーにもこだわりがあって、ダッチコーヒーという種類のコーヒー。豆に熱を加えず処理するらしい。

昨日のカルボはコーヒーも含めて1500円。とてもまずかった。今日のはとても美味しくいただけて850円。この店はまた行く事になると思う。ハンバーグやカレーも美味しいらしい。

Bebe Ciao
0138-73-9888
定休日  水曜日 第2火曜日
北海道北斗市東浜2-22-6





JR森駅の駅前にある有名なラーメン屋、東光亭に行ってきた。



お昼時、駐車場は満杯。



こちらは味噌味のメニュー。



こちらが有名な味噌ラーメン。ラードで覆いつくされているスープはものすごく温度が高い。味噌は白みそがメインで、濃厚ではなく、さらっとした味わい。美味い。魚介系はさほど感じられず、全てのバランスが良い。麺は西山製麺。この店が近くにあったら通い詰めてしまう事だろう。なかなか容易には行けない場所ではあるが、再訪は間違い無し。

東光亭

01374-2-2394
JR森駅より1分
月曜休み

七重浜町にあるカフェ タイム と読む。



とにかく函館で最も多いメニューは恐らく「あんかけ焼きそば」だと思う。どこに行っても大抵おいてある。
そこで今日はあえて「あんかけ焼きそば」を注文してみた。



前菜のサラダ。これは美味しい。ということはメインも美味しいと考えて間違いない。




こちらがあんかけ焼きそば1000円。サラダ・スープ・コーヒー付き。なかなか美味しい。麺は適当に焦げ目が付いていてパリパリの部分と柔らかい部分とのバランスが良い。餡は、絶妙な塩加減、肉と野菜の旨味が感じられる。強いて言えば、もやしはタイミングをずらして投入し、玉葱は量を減らせば良い。


これは再訪してもいい店だ。たらこと蟹のパスタも、ハンバーグも気になる、、、。

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]