忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テールシチューの残りのソースを冷凍してあった。それを解凍してトマトペースト、クレイジーソルトなどでミートソースが完成した。これは美味い!



PR

また来てしまいました。蕎麦小屋です。お目当ての更科売り切れと言う事で、オリジナルのそばを注文。



何故か冬の方が格段に美味い!かなりレベルの高い蕎麦です。ごちそうさまでした、大満足です。

久々のヒットだった。仙台国分町にある、「五臓六腑」という店で出す、素晴らしい牛ハラミの刺身。これはもう薬味など何も要らない。サシの甘さやしっとり感、内臓肉とは思えない新鮮なハラミは醤油だけで充分でした。これはハマります。



あまり見た目が良くないので、アップを躊躇していたけど、革命的なのでアップする事にした。

「カレーは玉葱を炒め続けて半分以下の量にして、煮込んで」、とカレー作りは大変というイメージを持たれている人がいるかもしれないが、このやり方はわずか15−20分で出来上がる。玉ネギを念入りに炒める事もしない。

以下調味料:

たまねぎ
にんにく
生姜
トマト

鶏肉
茄子
青唐辛子
スパイスA
スパイスB
スパイスC
ターメリック
パプリカ
ガラムマサラ

 


昨日は同じ調味料で、チキンとポテトのカレーだった。どちらも素晴らしく美味しい。
なお、スパイスA-Cが知りたい人はコメントをどうぞ。


ゴルゴンゾーラピカンテ、ゴーダ、ミックスチーズなどの3〜4種類の;;チーズのピザ。久しぶり。




小麦粉2:イーストを溶かしたぬるま湯1

発酵

トッピング:チーズのみ、塩胡椒やピザソース一切無し。

300度で10−12分。

北海道で穫れる海藻。独特の食感と磯の香があるとのことで早速購入してきました。まずは無難に みそ汁にしてみます。







こちらがそのみそ汁。海岸に居るような海の香満載です。食感は少々固めの海藻を食べている感じ。結構好きかも。

道南の冬の料理。ごっこ鍋。作り方はとても簡単、昆布だしにごっこの切り身を入れ、醤油を大量に入れて味を付け、生海苔を加える。味醂などは一切加えない。ちなみにごっこはメスが高く雄は安い。理由は卵にある。



味は、アンコウほど癖は無く、とにかくゼラチン質が豊富。何故か次から次へと箸が進む。また作ってみたい。今度は少し僕なりに工夫をしてみようと思う。



立ち食い蕎麦は奥が深い。これはJR青森駅構内の立ち食い蕎麦。とてもバランスが良い。比べてJR新青森、JR函館構内は弱い。



自作です。かなり良い線行っていますが旧東池袋にはまだまだ遠い。

タンドールは無いけどオーブンで作ったタンドリーチキン。ヨーグルト、スパイスなどに漬け込んでおく。

材料:
鶏モモ肉
パプリカ
カイエン
ガラムマサラ
ニンニク
等。


左はライタ。

材料
ヨーグルト
クミンシード(煎って潰したもの)
塩胡椒
キュウリ
トマト




カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]