忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千葉の「なりたけ」に行ってきた。美味い!スープの秘密を知りたく、割りスープだけを飲んで、自分なりにアナライズしてみた。スープは大体想像がつくけど「かえし」が解らない;。しかしながら色々試行錯誤して近づこうとしたのがこちら。







かえし にはまだまだ工夫が必要。それと背脂そのものの質が悪い。これをなんとかしてもう一度チャレンジしてみよう。まずくは無いけど色々不満は残る。

PR

最近はまっているローストポーク。バラ肉を5時間焼く。今回は大成功で、やっと手に入れたA1ソースで食べてみた。最高!





サイドディッシュは北海道産のアスパラをゆでたもの。今が旬です。

何故、家からこんなに離れたところにこんなに美味しいものがあるのか、、、、。



次郎長
北海道 茅部郡森町新川町221-4
01374-2-1204
火曜日休み

実にしっかりできています。感動です。鶏ガラと豚の拳骨は確かだけど、他がわからない。何かが強く主張しているわけではない。実に曖昧な=バランスが絶妙、それで美味しいスープなのです。

北海道産の野菜と昆布で山形の「だし」を作ってみた。



材料:

きゅうり  1
みょうが  1
茄子    半分 
青唐辛子  1
がごめ昆布 適量
醤油    適量
梅酢    少々

材料をみじん切りにして混ぜ合わせるだけです。
ご飯に乗せて食べます。この季節にはぴったりの漬け物です。

柿の葉寿司。  







東京の某お店に、「ネギ飯」というサイドメニューがある。それを真似て、さらにその上に豚の足を乗せたご飯。足はとろけるくらい煮込んである。それにスープをベースにした「かえし」がかかっていて、あとはネギと黒胡椒のみ。この黒胡椒がアクセントになる。



意外とヒット。オリジナルになる可能性がある。

味は:甘みは一切無い。化学調味料の助けで甘みは要らない位の味に仕上げてある。
ご飯は硬く炊いていて、豚の足と相反する食感にしてある。強いて言えばネギの甘さがある。

むさしという広島のおにぎり屋さんのお弁当。侮れませんでした。



各素材は決して革命的な美味しさではない。でも各素材の選択とバランスが良いのです。

一応これは日本食と言う事になるんだろうか?小樽で有名な半身鶏の揚げ物。骨付きのモモ肉で作ってみた。

1 水に塩4、砂糖1、にんにく、生姜、ネギ、レモン汁を煮立たせて漬けダレを作る。
2 冷えたら鶏ももを浸して数時間置く。
3 水分をよく取ってから低音の油で20分くらい揚げる。

これだけです。



これはヴァリエーションが組めます。

そろそろ冷蕎麦の時期かもしれない。今日の納豆蕎麦は全て北海道産の材料。そば粉は「蕎麦小屋」から分けてもらったもの。割合は二八にしてある。卵はホクリヨウ、納豆もネギも北海道産。




実は見た目では解りづらいと思うが、半端ではない美味しさだった。これがアップした理由。
出汁は、大槻食品の鰹節を使用。

家から5分車で走ったところにコーヒーショップができた。ここは、何と1000万円の焙煎機で焙煎した珈琲を出す。文句無しに美味しい!実は北海道に移り住んで直面した小さな悩みがこれだった。いつもはスタバの珈琲を買っていたのだけどもうその必要が無くなった。素晴らしい店だ。








カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]