忍者ブログ

pianist kazの食卓 美食とシャンパンが好きなあなたへ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久留葉というお店。なんと発音するのかいまだに不明。元町にある。





香りは「蕎麦小屋」ほど強くないものの、洗練されているファーストクラスの店。多少麺が平べったい。実に上品な味の蕎麦。

PR

森町は函館より電車で30分位のところにある、イカめしで有名な町です。イカめし自体はどうかとは思いますが、実はこの小さな町、おいしいもの満載なのです。

今日は寿司で有名な、真岡寿司に行ってきました。








単純に美味しいです。シャリの味付け、炊き加減、ネタの良さのバランスが実に絶妙です。
3枚目は、中トロです。

詳しくはこちらをどうぞ。

真岡寿司

久々にさらしなを打ってみた。やはり難しい、、、、。しかし美味しい。割合は頭を悩ませるところ。今回は7・3で打ってみた。


五稜郭駅周辺の「大平」のフライドチキン。安いし美味しい。ラードで揚げてあるのだと思う。帰りの車の中はこの香りいっぱいになる。客はひっきりなし。

漬物はやはり山形がベストかもしれないが、函館にも独特の漬物がある。これは谷地頭駅前の商店で売られているもの。ニシン漬け、赤カブ漬け、白菜漬け、など。





特にここの赤かぶ漬けは甘さが一切なくて美味しい。

今年の寒海苔はもしかしたらベストかもしれない。それほど美味しい!



中には北海道産のたらこが入っている。つきあわせのキュウリの漬物は、これまた血管が破裂しそうになる程しょっぱい。

BBQピットボーイズのレシピです。




用意するもの:

牛肉のもも塊肉 200グラム
ハラペーニョの酢漬け
タバスコ

ラード
玉ねぎ
マスタード
ニンニク


牛のもも肉の塊(200グラム位)を買ってきます。塩胡椒をしておきます。ラードをフライパンで溶かし、ニンニク一かけを潰してフライパンに入れ、香りが出たらニンニクは取り出します。肉を焼いて表面に焦げ目をつけ、焦げ目がついたら、100度のオーブンで1時間。焼き終えたら、アルミホイルで巻いて、電源の切れたオーブンの中に1時間ほどそのまま放置します。

パンを焼き、生のオニオン、酢漬けのハラペーニョ、タバスコ、塩、マスタード、に肉をスライスしたものを乗せます。

100度の低音でじっくり焼くと、肉の本来の旨味を引き出すことができます。





北斗市から車で30分位北の方角にある、イカめしで有名な森町です。美味しいものが結構あります。





これはタムラというパン屋さん。ここの名物がホタテカレーパン。通常ホタテとカレーを合わせるとどうしてもカレーの味が強くなりがちなのですが、ここのはホタテの味が負けていません。噴火湾で採れたホタテです。スパイシーなカレーの味の中に磯の香りがするカレーパンです。しかしこの店、パン全般のレベルが高い。バゲットも買ってきたので今晩食べてみます。



そして森町でどうしても外せないのがここ、東光亭。ここの味噌バターラーメンを食べるために来ました。ここの味噌ラーメンは白味噌でしょうか?あまり色が濃くなく、ラードが丼一面を覆っています。文句なく美味しい!!こういう店が近くにあれば毎日のように通うと思うような店です。








ニューウェーブの立ち食いそば屋です。常に行列です。量も多いのですが、予めそばつゆにラー油が入っていました。本来であれば、「そんな邪道な」と感じるところなのですが、この店はアレンジで成功していて、そのツユはかなり濃いめです。そばはスーパーアルデンテで出てきます。そこにそばが見えないほどの大量の海苔と胡麻がかかっています。この店の凄いところは、アレンジに頼らずそばそのものが香りが強く、美味しい。
一度は体験する価値ありです。

港区西新橋3-1-10 港屋
11-5時まで、無くなり次第終了
土日祝日休み

久しぶりに大和芋が売っていたので(北海道ではあまり見かけない)、とろろそばを作ってみました。






文句無く美味しい!

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[07/16 NONAME]
[12/25 千代さん]
[12/23 cress]
[10/10 NONAME]
[08/08 道産子]
最新記事
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Profile
HN:
kaz
性別:
男性
職業:
pianist
趣味:
料理 シャンパン アムステルダム旅行、フランス旅行、
自己紹介:
札幌在住のpianist、kazと言います。単なるレシピ保存の場所ですが、毎日の食事にヒントを得てくれれば幸いです。キャテゴリーのItaly visit より上は全て手作りです。
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]